自作するからには、目的をしっかり持つ!
- 2011年 9月7日
さてさて、この記事で準備編は終わりとなります。
次回からはついにパーツの説明に! ということになりますが、その前の最終確認。
これを読んでいる方は、自作するからにはそれなりの目標があるのだと思います。ここでは、パーツ選びの時に必要な「目的・こだわり」について見ていきます。
・ゲーム用PCが作りたい
こういう方は結構多いのではないかと思います。私も、初自作の時にはまずこれが目標としてありました。
これに必要となってくるのはグラフィック性能でしょう。
・仕事用PCが作りたい
同じく、こちらもグラフィック関係。
しかし、用途によって選ぶべきパーツも変わってくるのです。
・とにかく安く作りたい
自作ならば実現可能かもしれません。超低価格PC。
・実験機を作りたい
玄人でしょうか。まれにこういう人もいるでしょう。
・自分だけのオリジナルが欲しい
それも理由のひとつです。しかし、もう少しだけ方向性を考えてみるとパーツも選び易くなるでしょう。
例えば、オリジナルというのをどの部分にするか。一番わかり易いのは「外見」でしょう。
ケースにこだわり、キーボードにこだわり。いろいろと可能性は見えてきそうです。
と、このぐらいでしょうか。目的によって注目するべきパーツも変わってくるということですね。
それではいよいよ、次回からはパーツの説明です!